2022年度 第4回 日本建築学会九州支部 建築デザイン発表会
研究発表会(建築CPD認定プログラム6単位 ※建築CPDについては本頁の下部を参照)
ポスターを見る
- 研究発表会
- 日時 : 2023年3月5日(日)9:00~17:00
- 会場 : オンライン開催(幹事校:佐賀大学)
研究発表会プログラム
- プログラム(pdf版)をダウンロードする(更新2023年2月8日)
ミーティングURL等
- 2023年2月18日(土)13-15時の接続テストのミーティングURL等の詳細については、2月14日(火)にメールにてお知らせします。
接続テストは口頭発表者だけでなく、司会者・副司会者も対象になります。
- 2023年3月5日(日)発表会当日のミーティングURL等の詳細については、口頭発表者、司会・副司会、九州支部の各研究委員会の委員、参加申込者に、3月2日(木)までにメールにてお知らせします。
参加申込(更新2023年2月11日)
- 日本建築学会の会員限定で、第62回日本建築学会九州支部研究発表会および第4回九州支部建築デザイン発表会への参加者を募集します。
- 申込締切: 2023年2月28日(火)
- 次の方は申込の必要はありません(申込をせずに参加できます)。
本研究発表会の口頭発表者、司会者、副司会者、九州支部の各研究委員会の委員。
- 日本建築学会HP「催し物・公募一覧」から、会員としてサインインして申し込んでください。
研究報告・建築デザイン発表梗概集CD-R
(更新2023年2月8日)
建築CPD情報提供制度(研究発表会)
(更新2023年2月8日)
- 【重要】本年度はオンライン開催のため、メールにて受付をします。
- 締切:3月5日(日)
- 参加されている方は、締切の3月5日(日)までに、メールにて次の1~6の情報を送信してください。
- 1. 参加されたプログラム名(「支部研究発表会」「建築デザイン発表会」)
2. CPD ID
3. 氏名(カタカナ)
4. 会員番号 ← 口頭発表、共同発表者の確認に必要です
5. 所属 ← 〃
6. 氏名 ← 〃
- メール送信先 : kyushu☆aij.or.jp[AIJ九州支部 事務局]
(☆を@に変えてください)
※ 3月8日(水)までに返信がない場合は届いてない可能性がありますので、再度、支部事務局宛てに送信してください。
研究発表要領 ・ 募集要項
- 本年度はオンライン開催のため発表要領が大幅に変更されています。
口頭発表者だけでなく、司会者、副司会者も必ず、確認してください。
- 【重要】研究発表要領をダウンロードする pdf版 word版
- 募集要項をダウンロードする pdf版 word版
PDFファイルを読むには
Adobe Reader が必要です(無料)。こちらからダウンロードできます。
日韓国際交流シンポジウム(建築CPD認定プログラム3単位 ※建築CPD受付方法は後日公開)
ポスターを見る
- 日 時 : 2023年3月4日(土) 14:00~16:30
- 会 場 : オンライン開催(幹事校:佐賀大学)
- 題 目 : 「日韓のZEBの現状とこれから」
- 講 師 : ナム ユジン(釜山大学工学部建築工学科 教授)
住吉 大輔(九州大学人間環境学研究院都市・建築学部門 教授)
- 司 会 : 李海峰(佐賀大学理工学部准教授)
小島昌一(佐賀大学理工学部 教授)
- 入場料 : 無料(要事前申し込み)
参加申し込みフォーム
- 問合せ : E-mail:nikkan.sympo2022☆gmail.com [佐賀大学理工学部 小島昌一]
(☆を@に変えてください)
懇親会
設計競技展示会
研究者集会
申込書
- 研究報告集申込書をダウンロードする pdf版 word版
( 2月14日以降の申込みは、支部研究発表会以降のお届けとなります。お早めに申込み下さい。)
- 請求書等再作成申込書をダウンロードする pdf版 excel版
戻る